fc2ブログ

ニセコイ 第48話「カイエン」 感想

この展開は・・・・・・。

今週号読んでどう感じるかは個々の自由。
私はこう感じました。


私は連載当初から千棘一筋でしたので、
彼女にかなり感情移入して読んできました。
ここ最近も千棘の気持ちを最優先に考えてきましたが、
今回はちょっと無理そうです。


理由は2つ。
1つ目はケンカの原因だった海回の誤解が解けた時、
千棘も楽に謝るべきだったと思います。
千棘のなかなか素直になれない不器用な性格が原因で、
海回以降、楽に対してとても冷たく接してきました。
もちろん売り言葉に買い言葉的展開でそうなった経緯もありますが、
楽が謝ってきたのだから、千棘も自分の行動をちゃんと謝るべきでした。
実際、こういう状況になったことを後悔しているのだから尚更。
これじゃ、一方的に楽が悪かったことになってしまう。
それは少し違うんじゃないかなって思うんですよね。


2つ目。
「足引っ張ったら許さないからね」のセリフが意味不明でした。
明らかにそうなりそうなのは千棘の方でしょ。
おそらく劇の練習にはほとんど参加していないはずです。
どこにそんな自信があるんでしょうか。

まぁ、千棘がって言うより、作者に問題があるんですけどね。


それともう1ヶ所???だったところがあります。
ラストの小咲の「2人が元通りになって良かった」ってところ。
小咲はクラスのみんなで一生懸命作ってきた劇が
中止になることをとても恐れていました。
なのにどうしてこの最後のところは楽と千棘の関係を思っていたのか。
確かに2人の関係を気にしていた節ももちろんありますが、
序盤の流れから「千棘ちゃん、お願い。頑張って」って
劇の成功を祈るような気持ちになる方が
自然な流れだったんじゃないかなって思うんですよね。


うーん・・・本当に好きな作品なので今回は非常に残念な気持ちです。
もう少し編集の方でなんとかならなかったのかな。

これで最後にしますが、キャラクターの扱いも少し雑な印象を受けました。
小咲の報われなさがハンパないのとマリーの扱い。
そして消えるつぐみとるり。
せめて文化祭が終わったら、マリーのお見舞いぐらいは
ちゃんと描いてほしいなー。


本来はこんな不快になることはないんですが、
今回はちょっと・・・って感じでした。


では今回はこのへんでー。


ポチっとしてくれると嬉しいです!
にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村 漫画ブログ 今日読んだ漫画へ

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お前はフェミニストかwww
お前の感想のがよっぽど不快じゃ、ボケ

俺もこの展開はちょっと酷すぎると重いますね

千棘のためにもなりませんよね。悪態つき続け、本人も言いすぎたかなと反省しかけてた所に楽の一方的謝罪。そして開き直る千棘。あまり精神的成長が見えないし、そんな茶葉の踏み台になった小野寺とマリーが哀れになります

せめてクラスメートに「私でよければ~」とか一言あれば…。ヒロインのために他キャラがゴミのような踏み台扱いって

今回の展開は最悪でした
千棘が、土下座されたから仕方なく
という発言を頑張って練習してきた
小野寺の前で言うのは、さすがに
無神経すぎるし、その役をやりたかった小野寺マリーに対する侮辱にしかなりません

Re: No title

> お前はフェミニストかwww

フェミニストってわけではありませんが、
あまりにも千棘以外の女性キャラの扱いが
酷いというか不遇すぎて、愚痴っぽくなりました。


> お前の感想のがよっぽど不快じゃ、ボケ

今回の感想は不快に思う方も当然いるかと思います。
もし不快にさせてしまったり、
嫌な気分にさせてしまったのであれば、
この場を借りて謝罪させてください。
本当に申し訳ありませんでした。

ただこれだけは言わせてください。
当ブログは私が思ったことを自由気ままに
書いていくことをモットーにしています。
今後スタイルを変えていくつもりはありませんので
どうぞご了承ください。

Re: タイトルなし

> 俺もこの展開はちょっと酷すぎると重いますね

やはりそう感じてしまいますよね。
これからの展開に期待したいです。

Re: タイトルなし

> 千棘のためにもなりませんよね。
> 悪態つき続け、本人も言いすぎたかなと
> 反省しかけてた所に楽の一方的謝罪。
> そして開き直る千棘。あまり精神的成長が見えないし、
> そんな茶葉の踏み台になった
> 小野寺とマリーが哀れになります

おっしゃる通りだなと思います。
せめて楽には、なぜ自分がこういう行動をしたのか、
ちゃんと説明するべきでしたね。
自分はこれこれこういう気持ちになったからとか。
あれじゃ、楽の一方的な解釈で終わっちゃってるので
千棘に感情移入できません。
子犬回の千棘なんか最高だったのに・・・。

Re: タイトルなし

> せめてクラスメートに「私でよければ~」とか一言あれば…。
> ヒロインのために他キャラがゴミのような踏み台扱いって

確かにクラスのみんなに一言あっても良かったですね。
一度は断った身なのに、
少し図々しい印象を与えてしまった感じです。
あんなにやりたがっていたマリーなんて1コマですし。

Re: タイトルなし

> 今回の展開は最悪でした
> 千棘が、土下座されたから仕方なく
> という発言を頑張って練習してきた
> 小野寺の前で言うのは、さすがに
> 無神経すぎるし、その役をやりたかった
> 小野寺マリーに対する侮辱にしかなりません

キツいコメントですが、至極同感です。
楽がロミオだからという理不尽な理由で断ったのに
このセリフは全く筋が通っていません。
この辺は作者のみならず編集の方にも問題があると思います。
ちょっと残念です。

私も千棘の自己中は度が過ぎてると思います
しかも、それを誰かが正してあげるわけでもなく登場人物全員が千棘を持ち上げる要員と化してるのはさすがに違和感があります
ここ最近の話を読んで、好きだった漫画だけに残念な気持ちでいっぱいになりました

No title

自分も前は千棘一筋だったのですが
最近は千棘が嫌いになってしまいました…
楽を叩いたことに対しての謝罪もしていないですし……。


最近のニセコイは千棘ばかり優遇されすぎていて
ヒロインが複数いる意味がなくなってしまっている気がします。

No title

>「足引っ張ったら許さないからね」
無意味な照れ隠しの強がりでしょう
ムキにとらえると怒りのドツボにはまるだろうけど
私は「何言ってんだこいつ~w」と思いました
やけにちとげ発言を真正面から本気で捉えて批判してる怒りっぽい人が多い

Re: タイトルなし

> 私も千棘の自己中は度が過ぎてると思います
> しかも、それを誰かが正してあげるわけでもなく登場人物全員が
> 千棘を持ち上げる要員と化してるのはさすがに違和感があります

確かに私もそう思います。
メインヒロインだからという理由だけでは
到底納得できる問題ではありません。

> ここ最近の話を読んで、好きだった漫画だけに残念な気持ちでいっぱいになりました

私も同じ気持ちです。
ただ、もう読みたくなくなったわけではないですし、
今後の展開に期待している部分も大きいので
微力ながら応援していこうと思っています。

Re: No title

> 自分も前は千棘一筋だったのですが
> 最近は千棘が嫌いになってしまいました…
> 楽を叩いたことに対しての謝罪もしていないですし……。

嫌いになってしまいましたか・・・。
確かにここ最近の千棘を擁護するのは少しばかり難しいです。
けど、看病回とかポンチ回とか千棘の良さ(魅力)を知っているからこそ
まだまだ応援していきたいなと私は勝手に思っています。

> 最近のニセコイは千棘ばかり優遇されすぎていて
> ヒロインが複数いる意味がなくなってしまっている気がします。

若干ジャンルは違いますが、「To LOVEる」なんかは
その点、本当に上手いなって思います。
あれだけのキャラがいるのに、みんな魅力的ですし。

Re: No title

> >「足引っ張ったら許さないからね」
> 無意味な照れ隠しの強がりでしょう
> ムキにとらえると怒りのドツボにはまるだろうけど
> 私は「何言ってんだこいつ~w」と思いました

文頭にも書きましたが、読んでどう感じるかは個人の自由です。
色々な意見があって当然ですね。
まぁその意見を聞くためにコメント欄を設けているんですが。
やはり他人の意見を聞くことは色々と勉強になります。

> やけにちとげ発言を真正面から本気で捉えて批判してる怒りっぽい人が多い

キャラのセリフを真正面から本気で捉えちゃうぐらいハマっていると
理解していただけると幸いです。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

週刊少年ジャンプ 2012年 48号 感想

 週刊少年ジャンプ 2012年 48号 感想  次のページへ

ToLOVEる ダークネス&ジャンプ48号

10月31日 ToLOVEる ダークネス&ジャンプ48号 アメブロが5月15日よりTB廃止する事が発表されましたので 5月15日以降に更新した記事では当ブログでTBを受付ます
案内
当ブログについて
1周年を迎えることができました!!
プロフィール

つれづれもの

Author:つれづれもの
好きなことや今ハマっていることを
書いていきます。
コメント、TBなど大歓迎です。
相互リンクも大募集中です。

※記事に関係のないものや
 誹謗中傷、荒らし等に関しては
 管理人の独断で削除させて
 いただきます。ご了承ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ