fc2ブログ

劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟- 感想

いや〜書こう書こうと思っていたんですが、
仕事や私用などでなかなか書けずにいました。
だいぶ遅れてしまいましたが、感想をまとめました。
思ったより長くなってしまった・・・。
ネタバレ全開なのでご注意を。

index_m01.jpg


まず見てきて思ったこと。

最高でした!

色々と「うん?」となるところもありましたが、
全体的に大満足な内容でした。

個人的にはバトルとライブシーンがとても印象に残っています。
バトルは瞬きもできないくらいスピーディーでとても興奮しました。
ただ爆発系の攻撃が多く、単調だったのがちょっと残念かな。
せっかくステイル&弟子3人で四大元素にしたのだから
もう少しバリエーションがあってもよかったかなと思います。
まぁでも今までの禁書にはないくらいスピーディーなバトルが
見れたのでこれはこれで良かったのかな。

それとライブシーンですね。
劇場版の見所の一つと言ってもいい気がします。
劇中歌全6曲を含むCD「ポラリス」の発売が
上映前の2月20日だったので歌詞を完全に覚えるぐらい
聞き込んで映画に臨みました。
個人的に一番好きな歌は「明日、晴れるかな」です。
曲自体すごく好きなのですが、
なんと言ってもあのパニック寸前の場面でこの曲。
あそこはホントヤバかったです。
絶望的状況の中、かすかに光る希望の光みたいな演出が
至極心にきました。思わずウルッとしちゃいました(笑)
最後の「OVER」も圧巻でしたね。


さて次にキャラ別に感想をまとめようと思います。



●上条 当麻
index_m02.jpg
相変わらずでなによりです(ラッキースケベも含め)。
宇宙行っても顔面パンチは健在でしたねw
やっぱりヒーローはこうでなくちゃ、と言わんばかりの活躍。
アリサを助ける理由も至極シンプルで良いですね。
困っている人の背中を押すことに関しては
レベル6並みと言っても過言ではないはず。




●インデックス
index_m03.jpg
さすがに劇場版では置いてけぼりになりませんでしたね(笑)
ただ、お色気担当的なポジションだったのはなぜ?
どうせなら、ねーちんあたりの方が(ry
まぁその辺はひとまず置いといて、
見せ場はやはりラストのシーンでしょうか。
アリサとの約束の曲を歌うことで
魔術の発動を阻止する演出はとても良かったと思います。
本当は2人並んで笑顔で歌ってほしかったんですけどね。
それはもう叶わないことなので諦めます。
願わくば、シャットアウラと・・・なんて無理か。




●御坂 美琴
index_m05.jpg
インデックスとは逆に置いてけぼりを食らった人w
上条さんとの絡みが0だったのは残念だったな。
それでも美琴にしかできない役目があったので良しとしますか。
やはりなんと言ってもレールガンを2発打ったこと
至極興奮しました。こんな短時間で2発打ったのって
原作やアニメ通して初なんじゃないかな?
超電磁砲2期も来月始まりますし、
美琴にはそっちで頑張ってもらいましょう。




●白井 黒子
index_m14.jpg
テーブルの上にテレポートしちゃいかんでしょ!?
相変わらずオンオフの切り替えがものすごいですね。
残骸編後ということもあり目立った活躍はなかったものの、
出番自体はそこそこありましたね。
こちらも超電磁砲2期に期待ですね。




●初春 飾利、佐天 涙子
index_m13.jpg
思ったより出番ありましたね。
特に初春は長所を遺憾なく発揮していました。
こちらの2人も超電磁砲2期がメインなので
そっちに期待ですね。




●一方通行(アクセラレータ)
index_m12.jpg
逆に出番少ねぇー。
まぁコンディション的に難しい時期でもありましたし、
出演できただけでも良かったと思うしかないですね。




●ステイル=マグヌス
index_m06.jpg
なかなかカッコ良かったんじゃないでしょうか。
アニメ版ではそれなりに登場機会の多いキャラですが、
なかなかこれという活躍はできていなかった印象。
しかし劇場版は大活躍でしたね。
冒頭から圧巻のバトルシーン。
特にイノケンティウスのシーンは痺れましたよ。
っていうか14歳で弟子を持つとかどうなってんの?
魔術的な師弟関係なんでしょうけど、
どういった経緯で弟子にしたのか気になりますね。




●ジェーン=エルブス
 メアリエ=スピアヘッド
 マリーベート=ブラックボール

index_m09.jpg
「ししょー、ししょー」と言いながらステイルに
付いて行くシーンはすごく可愛かったなー。
ちくしょう!ステイルのやつ、うらやましいぜ!
初登場ということでしたが、
原作等で今後彼女たちに出番はあるのかな?
意外に使い勝手がいいような気がするんだけど。




●土御門 元春
index_m10.jpg
上条さんやねーちんをこき使うところは相変わらずでしたね(笑)
その分、見えないところで色々やっていたようですが。
あまりにも隠密に動いているのもだから、
感想がほとんど書けないっていうのがなんともw
あと、緊迫したシーンなのに
土御門がしゃべりだすと妙に笑えてしまう。




●神裂 火織
index_m11.jpg
シャトルから出てきたシーン、かなり爆笑モノでした!
あんな扱いされたら、誰だってキレるわw
それでも唯閃のシーンは劇場版のバトルの中で
一番素晴らしかったと思います。
カッコ良過ぎて鳥肌が立ちました。




●レディリー=タングルロード
index_m08.jpg
「奇蹟」に関する事件の黒幕ですね。
正直なところ、彼女に同情している部分もあるんですよね。
どんなことをしても死ぬことができないなんて、
なんか辛くないですか?寂しくないですか?
1000年以上も生かされる人の気持ちなんて
それこそ理解できるものではないですが、
彼女のことを知った時、なんだか寂しい気持ちになりました。
だからといって彼女がしてきたことは
絶対に許されることではありません。
あの後どのような処遇が下されたのかは不明ですが、
彼女に救いがあればいいなと切実に思っています。




●シャットアウラ=セクウェンツィア
index_m07.jpg
悲劇のヒロインでしたね。
脳から音に関する機能が全て失われているため、
歌などがノイズとしか認識できないという設定が
ラストでちゃんと回収された時、なんでかはわかりませんが、
すごく泣きそうになりました。
あれなんだったんだろ・・・? 感動したとか、
そういうわかりやすい感じではなかったんですよね。
不思議だ・・・。もう1回見ればわかるかな・・・。

さて、「奇蹟」という言葉を頑に否定していたシャットアウラ。
でもそれは上条さんのいう通り、もう一度父を殺すことと同じこと。
父の懸命な努力があったからこそ「奇蹟」が起きたのかもしれない。
私もこのセリフにかなり説得させられたわけですが、
真相は少し違っていたようで様ですね。

「私の大事なもの全部無くしてもいい。
 だから奇蹟を・・・。」


事故寸前の機内でシャットアウラが願ったこの想いが
「88の奇蹟」を起こしたようです。
ここからは私の推測です。
シャットアウラは小さい頃から歌うことが大好きだった。
ここでの大事なものは『歌が大好きな自分』だったんじゃないかなと
私は予想しています。これなら事故後、シャットアウラが
音に関する機能を無くしたことにも繋がるんじゃないでしょうか。
そして、その「奇蹟」の代償として生まれたのがアリサ
シャットアウラの音に関する機能を受け継いで生まれたんでしょう。
幻想殺しで消えなかったのは「奇蹟」から生まれたからと
無理矢理結論づけています(汗)

まぁ、いずれにしてもこれでシャットアウラも
少しは救われたんじゃないかな。
あのあとどうなったかは描かれていなかったので
わかりませんが、機会があればぜひ出てきてほしいですね。




●鳴護 アリサ
index_m04.jpg
そして今回のヒロインであるアリサ。
とても魅力的な女性でした。
夢に向かってひた向きに努力をする姿は本当に眩しかったです。
劇中歌はどれも良い曲ばかりでした。
ここ3、4週間ずっとリピートして聴いています。
あと「当麻くん」って呼ぶアリサが
可愛くてしょうがなかったです。
あれは完全に恋に落ちていましたよね?
可能であれば、原作にも出てきてほしいんだけどな。
やっぱ、無理だよね・・・。残念だな・・・。
わずか90分でこんな好きになるとは・・・(笑)
BD絶対買う!!



上では紹介しきれなかったメンツで言うとスフィンクス、青髪ピアス、
姫神、吹寄、小萌先生、黄泉川先生、婚后さん、湾内さん、泡浮さん、
御坂妹、ラストオーダー、妹達、カエル顔の医者。
そしてローラにアレイスター。なんかまだいる気がするw
それぞれほんのちょっとずつしか出てきませんでしたが、
まさにオールキャストでしたね(旧約9巻までと超電磁砲からですが)。
特に婚后さんたちが出てきた時は「おぉ〜」って
思わず声に出しちゃうところでしたw

というわけで、本当に大満足だった「エンデュミオンの奇蹟」。
「花いろ」が始まる前にもう1回見たいなと思っています。

感想が思ったより長々となってしまった・・・。
ここまで読んでくださった方々には本当に頭が下がります。
どうもありがとうございます。

では今回はこのへんでー。


ポチっとしてくれると嬉しいです!
にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

パンフによると、アレイスターに捕えられたレディリーは、不死の研究の実験材料にされてしまったようです・・・不憫ですね・・・
原作のフロラインみたいに、レディリーもいつか上条さんたちに救われる話があるといいですね。
あるいは新約5巻で、アレイスターの留守中に『窓のないビル』が破壊されてしまったので、そのどさくさでレディリーも逃走したかも・・・
科学と魔術に通じる彼女は、ある意味で『グレムリン』に近いので、そのうち原作に登場するかもしれませんね。

ステイルの弟子三人娘も登場してほしいですね。
小萌先生とのフラグに加えて、あんな可愛い弟子が三人もいるとは、ステイルも侮れませんねw

no nameさん、コメントありがとうございます。

> パンフによると、アレイスターに捕えられたレディリーは、不死の研究の実験材料にされてしまったようです・・・不憫ですね・・・

パンフの用語集のところですね。見落としていました(汗)
どうもありがとうございます。

> 原作のフロラインみたいに、レディリーもいつか上条さんたちに救われる話があるといいですね。

激しく同意します。

> あるいは新約5巻で、アレイスターの留守中に『窓のないビル』が破壊されてしまったので、そのどさくさでレディリーも逃走したかも・・・
> 科学と魔術に通じる彼女は、ある意味で『グレムリン』に近いので、そのうち原作に登場するかもしれませんね。

私もできれば再登場を望んでいるんですが、少し扱いが難しいかもしれませんね。上条さんとは劇中で一度も対峙し合っていないので、もし出すのであればインデックスが一緒にいるorインデックスが1人の時じゃないとあまり効果がないような気がします。

あと考えられるのは科学サイドに捕まっているという観点から、もしかしたら「木原」が絡んでくるかもしれません。いい加減「木原」も飽き飽きなんですが(笑)

> ステイルの弟子三人娘も登場してほしいですね。
> 小萌先生とのフラグに加えて、あんな可愛い弟子が三人もいるとは、ステイルも侮れませんねw

確かに侮れませんね(笑)
新約になってからのステイルは出番がめっきり減ってしまっているので、ここらで弟子と一緒に出て来て、映画並みの存在感を示してほしいです。

No title

どうも、初めまして!

今回の劇場版の終盤の展開は、旧約13巻の前方のヴェンド編と重なる部分が多かったですね。
アリサの奇跡の歌を持つがゆえに利用され、周囲を危険に巻き込んでしまう苦悩も、魔術サイドへの切り札として利用された風斬氷華に近いものがあります。
アリサと風斬氷華自体も、共通点が多いですよね。 インデックスの友達だったり、人ならざるものだったり。 
それに風斬もアリサも、「力(奇蹟)を利用され大多数の人々を巻き込むハメになりながらも、 最後までその力(奇蹟)で人々を守り通した」
という点でも似通っていますね。
上条さんがヒロインを守るために戦い、インデックスが破滅を防ぐために歌うという点も共通してますね。
シャットアウラの『奇跡』やアリサへの憎悪や嫌悪も、細部は違えどヴェンドの『科学』や風斬への憎悪や嫌悪に近いものがあったと思います。
上条さんの『説教』の内容も、どちらも故人の本当の遺志をくみ取れという意味でしたしね。

個人的には、アリサが幻想殺しで消えないのは、完全に超能力の塊である風斬と違って、アリサはシャットアウラの『一部』であったため、つまり『人間』としての要素を多く含んでいたからではないかと解釈しています。
レディリーの自動人形も、魔術と科学で作られた物であったため、幻想殺しで殴られても完全には壊れませんでしたし。 
この二つの要素をあわせもってるため、幻想殺しが効かないというのが伏線かな、と。

この映画のコミカライズ版を月刊少年ガンガンで連載しているんですが、そちらでもう少し詳しい設定やその後などが描かれることを期待してます。
本編の方のコミカライズ版も、アニメでは描ききれなかった設定やキャラの心理まで描いてるので可能性はあるのではないかと。
あるいはBDの特典に、外伝小説などがつくかもしれませんね。

通りすがりの幻想殺しさん、コメントありがとうございます!

ヴェント編と似ているですか、確かにおっしゃる通りですね。
唯一の相違点はシャットアウラには救い(音楽を認識する脳の機能が戻る)があり、ヴェントにはそれがなかったという点でしょうか(天罰術式を失う)。
幻想殺しの件もシャットアウラの『一部』だったからという指摘に納得です。「生命力」や「地脈」などは打ち消せないと原作で唱われていますしね。そもそも幻想殺しに関してはまだまだ謎が多いですから、なかなか断言するのは難しいですね。
劇場版の設定やその後に関してはBD特典にぜひつけてほしいです。来月から劇場がさらに拡大されるということなので、まだまだ禁書の熱は冷めそうにないですね。時間があれば、もう一度見たいと思っています。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

劇場鑑賞「劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟」

“奇跡”を、願う… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201302230003/ FIXED STAR 劇場版「とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-」エンディングテーマ川...

ブレてないそげぶパンチ(たまこまーけっととか劇場版とある魔術の禁書目録とか)

【聖闘士星矢Ω 第47話】マルスさんを倒したものの、すでに時間切れだったの巻。流れで火星に連れて行かれてしまった光牙くんとエデンくん。案の定、ラスボス化したメディアさんと ...

劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟 感想

観に行くか迷っていて、2chのスレ覗いたら 神裂ねーちんが活躍するって書いてあったから行って来ました 期待以上に面白かったし、 意外にも感動しました シリーズ知らない人...

劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟

『劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟』を鑑賞しました。この映画での時系列は大覇星祭前…テレビシリーズで第2期7話と8話の間のストーリーでした。

劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-

思ってたより面白かった。

劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟

劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟 さて、レールガンの2期か決まった、あの禁書目録が、映画が公開されます。 今回のインデックスはどんな活躍をするのでしょう

劇場版「とある魔術の禁書目録 エンデュミ...

2月23日公開の「とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟」を見てきました。劇場版公式HPはこちら♪あらすじ:学園都市製宇宙エレベーター「エンデュミオン」完成間近のあ...

劇場版 とある魔術の禁書目録 −エンデュミオンの奇蹟−

JUGEMテーマ:映画館で観た映画     ◆ とある魔術の禁書目録 シリーズ    鳴護アリサと一緒の舞台に立つ御坂美琴と初春飾利。    2人ともコ...

劇場版「とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-」 みてきました

FIXED STAR 劇場版「とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-」エンディングテーマ(2013/02/20)川田まみ商品詳細を見る 科学と魔術が奪い合う歌姫 上条当麻と出会うとき、「奇跡」は始...
案内
当ブログについて
1周年を迎えることができました!!
プロフィール

つれづれもの

Author:つれづれもの
好きなことや今ハマっていることを
書いていきます。
コメント、TBなど大歓迎です。
相互リンクも大募集中です。

※記事に関係のないものや
 誹謗中傷、荒らし等に関しては
 管理人の独断で削除させて
 いただきます。ご了承ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ